北アルプス穂高連峰へ行って参りました。
共に山行してくださったのは、なんつぃ~さん ツケさん tamaさん usk
1日目 上高地BT-徳沢-横尾-涸沢ヒュッテ(テン泊)
2日目 北穂高岳-北穂高小屋-涸沢岳-穂高岳山荘-涸沢ヒュッテ(テン泊)
3日目 涸沢ヒュッテ-横尾-徳沢-上高地BT(バスターミナル) ←僕の山行です。
2日目は自由行動なのでご一緒した方々とはコースが違います。
今回も写真中心に、思った事など綴りたいと思います。
ツケさんと明神館まで観光ルートを進みます。神秘的な朝靄が堪りません。
睡眠不足でしたがテンションは
出だし好調でございました。3日とも直近の天気にしては大崩れすることも無く過ごせました。
ジンクスもあり、テント設営中は雨にあたりましたが、それ以外は日当たり良好♪ 星☆はも一つでしたけど。
やはり徳沢園では『ソフトクリーム・ペロペーロチャージ!!』 帰りも涸沢フェスのブースを覗く前に『ペロチャージ!!』
『正にソフトクリームマジック♪』 (ただ僕がソフトクリーム好きってだけです・・・)
横尾も本谷橋も通過して1日目最終の涸沢ヒュッテで乾杯です。
『かぁ~ビール堪りませんね』^^v 最後の登りはビール飲みたいだけで頑張ってましたから^^v
候補は、ルイスにゴッチ。 カールツァイスにCarlsberg
『それにつけても涸沢カール♪』で落ち着きました。
まったく寝てなかったので、雨設営中にも係らずシワシワテントにザック掘り込んで1時間程おやすみなさいzzz...
そして眠たい目を擦りながら皆様との晩御飯。カメラの設定なんかも教えてもらいつつ楽しい夜は過ぎていきます。
でもね、明日に備えて早めの就寝となりました。
『おはよう~♪』
さぁ~二日目は槍を見に北穂へ登ります。そこで状態がよければ涸沢岳へも縦走予定です。
モルゲンロートもバッチリ眺めて急登へ出発です^^b
梯子や鎖場を越えると涸沢カール全体が見渡せます。すれ違いの渋滞も少しありましたが順調に上へ。
おサルや高山植物が目を楽しませてくれます。
しかし高度が上がるにつれて体も辛い。ここで判断ミスの水不足が発生。
山頂まではもう少しあるので、汗が出ないように休憩しもって登ります。ほんとに水が無いってキツカッタです(><)
肉眼では富士山もバッチリ^^b 逆光なのでコンデジではウッスラしか見えません^^;
この標高まで来ると日の出も素晴らしいでしょうね。
山頂に辿りついた事も嬉しかったですが、槍ヶ岳が目に入った瞬間に色んな思いが込上げて来ました。
『よっしゃ~^^b 』って思う反面、『自分自身に痛感』する事も・・・ また後ほど思いの程を・・・
少し落ち着いて、小屋でラーメン食べつつ縦走路を見つめます。常念岳・大天井岳も素晴らしい。
ココまで来れた事に感謝して、ひとまず痛感は置いといて、景色を楽しみます♪
『さて、天気も良いですし、奥穂高まで縦走しますか!!』って事で難易度の高いコースをトライすることに。
高原地図には中・上級者向けって書いてありますが、この日の登山道の状態も良いのでビビリながらGO~
何度か躊躇しましたが、やっぱり進みたくなるんです。興奮してないと行けません^^b
震えてます^^; 涸沢のテンバから見えてる岩の横なんですよ。
写真では上手く伝えられませんが、本気でココ行くの?って数回思いました。
両サイド切れてますから、緊張が続きます。梯子や鎖は結構あります。
北ホ→奥ホは登りが多いのですが、反対ルートを取ると激下りが待ってます。
この日は天気も良く無風だったから行けたものの
岩が濡れてたり、強風だったら僕には絶対無理なコースでした。
無事通過できて、『ありがたや~でした』^^v
手に汗握る状態でしたので、穂高岳山荘までカメラGRはザックに・・・
ソニーのコンデジは手振れ補正の部品がブルブルしてて使い物にならず・・・orz
穂高岳山荘に到着してから、頑張った褒美に超大盛りカレーを^^
『安心すると食べる食べる!!』
山荘のデッキで時間を忘れ、昼寝。 お腹一杯でゴロゴロ~至福の時でした。
三座狙うつもりでしたが、山頂はガス&下山の事を考え今回はパス。『気持ち緩みまくってたので、ナイス判断(笑)』
テンバの涸沢ヒュッテまで下山します。名残惜しく、休憩しまくりで下ります。
カールには落石しそうな大きな石がめっちゃあります。『あれ何時か転がるよね?』って思うと怖いです。
2日目のアドベンチャーな山行も終焉。下山したくない思いもあれば、シュラフに潜りたい思いが交錯します。
明日は更に下山だと思うと、大きな石に腰掛けて、今までの事振り返ります。
何はともあれ無事に下山できた事に感謝して、テントで余韻に浸ってました。
テンバではこの日に涸沢まで登ってこられた、わっきーさん&ずみきちさん。
夕食を6人で囲み、楽しい宴が出来ました^^v 2方は翌日、3座狙いで急登に出発されて行きました。
山での出会いは良いですね^^また宜しくでございます。
tamaさんにお誘い貰って、夜のテンバ写真に挑戦です。
僕にしては素敵な出来具合にニンマリしてました。
星空にも挑戦したかったんですが起きれませんでした^^;
早朝5時過ぎに上高地に向け下山です。この後は写真がございません^^;
今回大変有意義な山行となり、山行を共にして頂いた先輩方に深く感謝しております。
笑いあり、プレッシャーあり、優しさありの山行が出来た事に、ソロで行く山とは、また違う楽しさがありました。
しかし、山頂&登山時で思った自分自身の痛感としては。
『去年に登頂した槍ヶ岳への意気込みと体力。』に比べ体力とモチベーションが著しく低下しておりました。
去年は思い溢れんばかりにトレーニングをしっかり実行していましたので、登行時も余裕があり、何も考える事無く一日を遊んでました。
が、が、今回の山行は、先輩方とのおしゃべり登行以外は自問自答が多かったように思います。
明らかなトレーニング不足を何日も前から分かっていましたが、当日身に沁みました。
気持ちを切り替え、登頂・下山・安全を目的にマイペースの歩幅を変更します。
日々のトレーニングが、こんなに大切な事を思い知らされました。槍ヶ岳を目にした瞬間、悔しさが込上げて来ました。
次回から山での苦い思いは、トレーニングによって解消してから登る!!と心に決めました。
貴重な一日を、思いっきり遊ぶ為に必要不可欠なことだと、僕自身思い知らされました。
そんな思いもありましたが、更に山が好きになりました。そんな自分の弱さを教えてくれる山が好きです。
僕自身の痛感ですからね。人と比べる事ではございませんので、自分自身の思いを綴ってみました。長々と失礼しました。
なんつぃ~さん
仕事お忙しいのにも係らず、最高の3日間をありがとうございました。
いつも話の中心におられるなんつぃ~さん。たくさんお話できて、とても嬉しく思っております。
マイペース!!と言いつつ、周りへのお気使いもさりげないのは、とても勉強になりました。
時折話す罰ゲームな話も、ニヤッとしてしまい楽しかったですよん。
また色々遊んでくださいねぇ~。
ツケさん
念願のツケさんとの山行、ありがとうございました。
無謀にも背中を追いかけようと思いましたが、体力以前の問題でしたね^^;
でも男として、ツケさんに少しだけ悔しさもあるので頑張りますよ~僕!!
遊び&話が豊富でめっちゃ面白かったです。
また色々あそんでくださいねぇ~。
tamaさん
何かとお世話になりました。ありがとうございました。
プラティパスの水を何度もこぼす、お茶目なtamaさんを見れて嬉しかったです^^
カメラも色々教えて頂き、さすが先輩!!って思いました。
でもね、tamaさん。なんでそんなに気が利くんですか?後ろから見てて何度も感心しましたよ。
後輩には優しいtamaさん。さりげなく色々助けてもらいありがとうございました。
また色々遊んでくださいねぇ~。
僕はこの日も絶対に忘れない。また遊びに行こう北アルプス!!
あなたにおススメの記事